お灸と免疫の話/鍼灸師・医学博士:三村 直巳

直接的な「学び」、その「きっかけ」になるような新企画にチャレンジします。

第1回は「お灸と免疫」がテーマです。
お灸の博士、三村直巳先生に執筆をお願いしました。

「論文を臨床に活かしたいけど、ちゃんと論文を読むのはハードルが高い」、そんな声をヒントに…

いただいた原稿を、ハリトヒト。編集部が対談形式に再構成しています。

三村 直巳(みむら なおみ)先生

学歴
2000年 はり師・きゅう師免許 取得
2006年 東京医療専門学校 鍼灸マッサージ教員養成科 卒業
2000年~昭和大学医学部 第一生理学教室(現:生理学講座生体制御学部門)普通研究生
2003年~昭和大学医学部 第一生理学教室(現:生理学講座生体制御学部門)特別研究生
2012年 昭和大学にて学位取得 博士(医学)

職歴
1997年~2006年 越石鍼灸院(灸専門治療院にて見習いを経て灸臨床に従事)
2006年~2015年 新宿鍼灸柔整専門学校 専任教員(お灸クラブ顧問)
2016年~現在  東京医療専門学校 専任教員(灸実技担当、お灸同好会顧問)

学会関連
全日本鍼灸学会 諮問委員
現代医療鍼灸臨床研究会 評議委員
日本生理学会 会員

お灸と三村先生

三村先生
三村先生
東京医療専門学校で専任教員をしています。専門科目は生理学で、灸治療が得意です。
お灸の研究で医学博士を取られたとか。
ゆうすけ
ゆうすけ
三村先生
三村先生
昭和大学医学部の生理学講座で13年ほど研究に携わらせていただきました。特にお灸の免疫系に及ぼす作用について研究していました。
お灸の博士ですね。
鍼とお灸の違いって、どのように考えたらいいでしょうか。
ゆうすけ
ゆうすけ
三村先生
三村先生
その質問はよくされます。明確な回答はできませんが、私なりの解釈で説明しますね。
ぜひ、お願いします。
ゆうすけ
ゆうすけ
三村先生
三村先生
鍼の特徴は、即効性があることです。
主に神経系に作用するために即効性があり、神経の閾値を上昇させることで鎮痛作用に優れていると考えられます。
たしかに、まずは鍼を選ぶことが多いです。
ゆうすけ
ゆうすけ
三村先生
三村先生
それから、深部にアプローチできるのも特徴です。
筋肉などの軟部組織の多いところには適しているが、関節部など軟部組織の少ないところは痛くて患者に好まれない傾向もあります。
深部に直接って強みですよね。
ゆうすけ
ゆうすけ
三村先生
三村先生
灸の特徴は、持続効果があることです。
即効性はとぼしいですが、一定期間灸治療を繰り返すことで、数週間、数カ月間と持続する効果が得られます。
主に内分泌系や免疫系などの体液性に作用し、血流改善作用や免疫調節作用に優れていると考えられます。
続けると、かなり頼もしい。
ゆうすけ
ゆうすけ
三村先生
三村先生
関節部にアプローチできるのもポイントです。
病巣の浅い部分に効果を示すことから、軟部組織の少ない関節部などに灸が適していると考えられます。
関節にはお灸が良い、なるほど。
鍼と灸の違いが整理されました。
ゆうすけ
ゆうすけ
三村先生
三村先生
ただし、鍼と灸には色々な方法があるので一概には言えません。重複した効果を示すこともあります。
性質を理解して、どちらもうまく使いこなしたいです。
ゆうすけ
ゆうすけ
三村先生
三村先生
実際は鍼をメインにする鍼灸師の方が多いですよね。それは鍼の即効性と鎮痛作用が、患者に魔法のような治療効果を自覚させやすいからと考えています。
変化がわかりやすい方が、患者さんの満足度は高まりますから。
ゆうすけ
ゆうすけ
三村先生
三村先生
灸は効果を即座に体感しづらく、技術の習得に巧緻性と鍛錬を必要とするため、敬遠してしまう鍼灸師が多いのが現状ではないでしょうか。
もぐさを捻らないきゅう師が増えていると聞きます。もっとお灸の魅力が伝わるといいのですが。
ゆうすけ
ゆうすけ
三村先生
三村先生
継続的に施灸することで、体質が改善するためか、形態的に変化が生じるためか、詳細は不明ですが、とにかく長い持続効果を得ることができます。
お灸は続けるもの。
ゆうすけ
ゆうすけ
三村先生
三村先生
それが本来あるべき灸治療の姿だと、私は思います。
灸治療が好きなので、その有効性を広く世界に伝えられるような活動をしていきたいです。
お灸愛を感じます。
ご実家が越石式紫雲膏灸の越石鍼灸院だと伺いました。
ゆうすけ
ゆうすけ
三村先生
三村先生
灸に興味を持ったのは母親(越石まつ江先生)の影響です。母は日本鍼灸理療専門学校を卒業後、当時副校長であった故安藤譲一先生に師事して紫雲膏灸を習いました。
母は主に紫雲膏灸を自身の臨床に取り入れて、独自の灸治療体系を作っていったと聞いています。
ずっとお灸は身近ですよね。
ゆうすけ
ゆうすけ
三村先生
三村先生
幼い頃から体感として灸のすごさは知っていたので、鍼灸専門学校で灸のメカニズムを習うことが楽しみでした。
入学していかがでしたか。
ゆうすけ
ゆうすけ
三村先生
三村先生
鍼灸の研究は圧倒的に遅れているということに気付かされ、特にお灸に関してはまとまった研究が無かったので…。
いつしか自分で研究をしてみたいと思うようになりました。

NEXT: お灸は免疫系を調整する

1

2
akuraku3.jpg

関連記事

  1. 「不眠症」と「うつ病に伴う不眠症」に対する鍼治療の考察/鍼灸師・博士(鍼灸学):松浦 悠人

  2. お灸と温度の話/鍼灸師・医学博士:三村 直巳

  3. ユニコ×ハリトヒト。勉強会を開催します!

  4. 顔面神経麻痺のはり治療と予後/鍼灸師・修士(臨床鍼灸学):堀部 豪

  5. 2023年版 顔面神経麻痺診療ガイドラインの学び/鍼灸師・博士(心身健康科学):粕谷 大智

  6. 「学び」を深めるイベントをおこないます!【2021/9/2】